時短に役立つ冷凍保存【肉・魚】

こんにちは

料理好きサラリーマン

のむです。

 

 

肉や魚が安売りになっていると、

ついつい買いすぎてしまい

冷蔵庫の中でいつの間にか

消費期限が切れていたり鮮度が失われてしまう

 

 

なんてことありませんか?

 

 

僕はよくありました。

「値引きのシール」って

何であんなに魅力的なんでしょうね?

なんかずるいですよね。

f:id:nooomsan:20200514215751j:image

 

しかも、買いすぎてしまうと

あとは冷凍するしかなくなると思うのですが、

そこからの冷凍も面倒くさいし、

やり方も分からないことありますよね。

 

 

今回はそんな悩みを持っているあなたに

買いすぎてしまった時の

冷凍保存のポイント

を紹介したいと思います。

 

 

 

・細切れ肉はなるべく薄く、

少量ずつ冷凍する。

f:id:nooomsan:20200514211737j:image

細切れ肉は

なるべく薄くしてラップで包みます。

細切れ肉は、層になっていて空気が入りやすいので

できるだけ密閉するようにラップで包むのがポイント。

 

 

・ひき肉は2種類あると便利。

f:id:nooomsan:20200514211732j:image

ひき肉は

豚ひき肉と鶏ひき肉の2種類を

ストックしておくと便利です。

 

 

メインのおかず用200〜300g

副菜等に入れる用50〜100g

と分けて保存しておくのが良いと思います。

 

 

・鶏肉は表面の水分を拭き取る。

f:id:nooomsan:20200514211727j:image

鶏肉は、

肉の表面の水分を

キッチンペーパーなどで拭き取って、

ラップに包み、冷凍しましょう。

 

 

料理などに合わせて

使いやすい大きさに切って冷凍しても良いですし

1枚のままでもOKです。

 

 

切り身魚は一切れずつ。

f:id:nooomsan:20200514211723j:image

切り身魚も鶏肉と同じように

表面の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。

魚の身がくずれないように、

軽く抑えるように拭き取るのがポイントです。

 

 

ラップで包むときは

できるだけ空気に触れさせないように

1切れずつ包みましょう。

 

 

 

 

 

ここまでそれぞれの食材の

冷凍のポイントを紹介してきましたが、

全てに共通する大事なポイント

を最後に紹介したいと思います。

 

 

勘の良いあなたなら

写真をみて気付いたかもしれませんが、

「全てに共通する大事なポイント」

 

 

それは

「1回分の分量で小分けする」

「冷凍日と食材名を書く」

の2つです。

f:id:nooomsan:20200514220626j:image

 

①1回分の分量で小分けする

 

1回分の食材を空気を入れないように

ラップで包み、ジッパー付きの保存袋に入れて

冷凍庫に入れて下さい。

 

 

一回分に分けることで

必要な量だけ解凍されるので

そのまま使うことが出来て

すごく時短になるのでオススメです。

 

 

②冷凍日と食材名を書く

 

冷凍保存すれば、

どれだけでも保存できるのかと言うと、

そうではありません。

だいたい1ヶ月が限度と言われています。

 

 

保存した日にちを記載しておくことで、

期限がわかりやすくなるのでおすすめです。

 

 

保存袋に直接書くのではなく

ラップにマスキングテープを貼って書くと

わかりやすいです。

 

 

さらに冷凍すると何処の部位か

分からなくなったりするので、

写真のように部位と日にちを

書いておくのがいいと思います。

 

 

 

 

 

今回紹介したコツを使って

日々の時短に役立ててみて下さい。

f:id:nooomsan:20200514220806j:image

保存が上手くなることで

食材の質が上がり

あなたの料理が

美味しくなること間違いなしです。

 

 

それではまた次回。